シンプルへの道。

おもったことを書くブログ(^^)2人の子供がおり、現在3人目妊娠中。専門職フルタイム正社員→専業主婦。無駄を削ぎ落としたシンプルな生活に憧れて*・゜゚・*:.

小児科入院の完全看護ってどうなの?

完全に個人の意見です(^^)

今回入院した私立大学病院では、基本的には完全看護。個室のみ付き添い可能でした。

 

突然の入院だったのではっきり言ってそこまで考えられなかったんですが、これはとても重要なことだと後で気付きました。


病院によって方針は色々あるみたいですが、

・完全看護

・付き添い

・年齢によって付き添いか完全看護か決まっている

等あるみたいですが、私の住んでいる都内近郊県内だと完全看護が多いみたいです。


★そもそも完全看護って

戦後に生まれた言葉で正式な制度ではない。現在は新看護体系ができ、厚生労働省は付き添いによる看護力の補助は不可。と通達し違反した場合は監査の対象となるそう。


なので基本的には病院側から付き添いを求められるということは難しいですね。

だから、HPにも付き添いに関してははっきりした記載がないんだと納得。


☆では小児科の場合って。(私個人の考えです‼︎)

入院していることが理解できるくらいの年齢になればまだいいと思うけど、はっきり言ってそれ以下の年齢の子供にも一律に付き添いを不可にするのは疑問があります。


うちの場合娘は1歳半。まだまだ親と離れることを理解できません。

私は今回付き添いという形がとれて本当によかったと思っています。


授乳が必要だったり、寝かしつけが必要だったり子供は親と離れる事に過度にストレスを感じるはずです。

看護側も、診療の補助や身の回りの必要なことはやりますが、泣いた子供をあやしたり抱っこしたり見てあげることは出来ませんし、それを求めるのも違うと思います。


★じゃあ、子供の基本的なお世話って誰がするの?

病院によっては、保育士が常駐しているところもありますが、一部であり、人数も足りているかは分かりません。


新看護体系は分かりますが、それを一律に子供にも当てはめるのはおかしいと思う。

厚生労働省

療養環境をより良くするためにも、親が付き添いするか、看護師もしくは保育士などが手厚くみてあげられるようにするべきだなと思った。

もしくは病院側が柔軟な対応が出来るように、親の面会時間は長くするとか、そういう対応が出来ればいいのにね。

ただでさえ病気や怪我で苦しむ子、その周りの家族も同じく苦しんでいる。その様な制度でさらに苦しませないでほしい。


病院側は制度に縛られているからしょうがないし、看護師側が今の人数でそれをやれっていうのも難しいだろうし、一律に親の付き添いにするのも様々な家庭があって難しいだろうし。

柔軟性が求められると思うんだよな〜


f:id:zibunryu:20171027173525j:plain






子供の入院。

1週間近く高熱が出続け、かかりつけから大学病院に紹介。受診し、そのまま入院へ。

医師の予想よりも結果悪くなっており、最低3wは治療が必要なため1ヶ月近くの入院。

現在は、治療効果がありだんだん元気になっている。

危険な時期まで至らなくて済んだものの、入院生活は非日常的。

色々と考えてしまう、、、。


とりあえずは、良くなってきていて良かった。

入院生活で考えることをまた書いていこうかなって思っています。


これを機に、「健康」って本当に大切だと実感した。

毎日家で家族と過ごすこと

それがとても幸せなことなんだと気付いた。

当たり前すぎてその大切さに気付かないけど。

こんな話よく聞いて分かっていたつもりだったけど、初めて身にしみて感じた。

家族、健康、支えてくれる人の大切さ。


夫と入院の付き添いを変わり電車に乗る。

そこには、普通、日常があった。

違う世界みたいで、ここに戻れたらいいのにな〜って思った。



退院が見えてるからまだ私たちはいいもので世の中にはもっと先の見えない病気などで治療してる人はいるだろうけど。


今回のことをよかったことととは言えないけど、いい機会だと思ってよりよい毎日を大切に過ごしていきたい。

f:id:zibunryu:20171026171749j:plain

母親になったら「自分」がなくなった

ふと思った事。

決して=悪い事ではないと思う。

ある意味では「親としての自覚を持った」

所謂「落ち着いた」ということに繋がるのかもしれないから。


だけど、自分がいい意味で変われた事もあれば、その「親」という役割が大部分を占めて、本来の自分を見失ってしまった事も多いな〜とふと思った。

本当は何が好きなのか分からなくなった。

趣味が遠のいた。

もっと広い範囲で言うと、自分の意見も分からなくなった。

親だからちゃんとしなきゃいけないと思ってつい無難な意見や周りに合わせることが増えた。

好きな音楽も控えて、子供のためにクラシック流したり。

学生時代の友人といても、できるだけ落ち着いて過ごすようにしたり。

ずっとそうしてたら、本当は自分がどうしたいのか、どう思ってるのかが分からなくなってしまった。

それが嫌なのに、解決策も分からない。


当然、人に迷惑をかけるとか子供に害のあることとかそういうことをしたい訳でなく、型、役にはまりすぎて自分個人がなくなってしまった感覚。



誤解ないように、親になったことを後悔する気持ちは全くありません(^^)

母親であり、自分個人も大切にしていきたい。



まとまりが全くないけど、なんかふわふわと思っていたこと。

吐き出せてよかった。


食について勉強したいけど資格がありすぎて分かりにくいのでまとめてみる。

▶︎食に興味が出てきた

子供ができてから、オーガニックに興味がでてきたりや添加物が気になったり、食の安全性についても考えることが増えた。

けど、知識がないばかりに「とりあえずオーガニック、有機ならいいでしょ」みたいな感覚も否めず。

何が良いのかも分からず、自分の基準も曖昧な状態で選んでいるのが嫌できちんと学んだ上で選びたいと思うようになった。

食材だけでなく、シャンプーやボディソープなども同様。

▶︎学びたい

資格をとりたいというよりは、学びたい。

ただ、学ぶには相応の本やら資料が必要だけど、あまり見当たらない、、(偏った内容もあり、、)

そうすると、資格の勉強がいいのかな〜と思い始める

▶︎食事の資格ありすぎ‼️

食に関する資格は国家資格でなく、様々な団体が作っているため、なんかありすぎて分からない!

▶︎改めて自分が学びたいもの

・添加物、商品を選ぶ基準(ここまでは入っててokが自分基準で選べる)

・有機やオーガニックが良いと言われる理由、逆にそうじゃないものの身体への影響

(オーガニックも良くないと言われる理由)

・食材の選び方

・食事マナー

・子供(離乳食、幼児食)の食事やメニューの知識理解



▶︎資格

ナチュラルフードコーディネーター

http://www.happy-semi.com/smp/nf/

ナチュラルフード(有機野菜・無添加食材)を使った、おいしい料理が作れるようになります。体にやさしい食材選びから、玄米のおいしい炊き方、和・洋の野菜料理、天然酵母パン、ジャムや自家製味噌などの保存食・発酵食、マクロビスイーツの作り方まで身につきます。

(引用文)

食材選びのみ学びたい。後はそこまで興味なし。

②食育インストラクター

http://www.npo-shokuiku.com/shikaku/

毎日の買い物にも役立つ安全な食材の見分け方や食材の上手な保存方法・使い切りレシピ、子どもを健やかに育てる食習慣・マナーなど、すぐに役立つ食知識が自宅で楽しくマスターできます!

(引用文)

→なんとなく自分が学びたいものなような気がするか、詳細分からず。

③食育実践プランナー

http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1358/

→②との違いが分からない

④食育アドバイザー

http://www.c-c-j.com/sp/course/products/food/syokuiku/

→だんだん訳が分からなくなる。笑





その他きになるもの。

○幼児食インストラクター

○幼児食アドバイザー

○離乳食インストラクター

○離乳食アドバイザー




もう、調べるのが嫌になるくらい←

分かりにくい。

これが資格ビジネスか、、笑

ミニマムにしてくれ〜

決めるのには時間がかかりそう。



いーこ。


今の時代のニーズにぴったり!トイサブ!を利用してみたら大満足!①

トイサブ導入前の子供1歳前〜トイサブを利用して半年の今も含めてレビューで(^^)


<トイサブ導入にあたって>


▶︎子供のおもちゃに悩む

保育園などに行っていない娘には、自宅で良いおもちゃに触れ合って成長してほしい!と思うものの、一時的な期間しか使用しないおもちゃを買うのももったいないな〜と悩んでたんです。

▶︎子供のおもちゃに悩む理由

はいはいやずりばいなど子供が動けるようになってきた頃にねんね期とは違うおもちゃで刺激を与えたいな。

しかし、木のおもちゃや知育玩具など良いおもちゃはなんせお値段が高い!

どうせ買うなら、ぎらぎらしたキャラクターやぴかぴかのおもちゃより、長年置いておいても良いものを買いたい!という貧乏精神?

(ネフのつみきとかとっても素敵。

使っていいんだけど、高い、、)

しかし

・飽きっぽい我が子には、買ってすぐ遊ばなくなりそう、、そしたらちょっとショックだな。

 

そんな悩みの中、ネットでおもちゃのレンタルがある事を知りました。

▶︎おもちゃのレンタルを探す

http://babyrenta.com/?mode=cate&cbid=1463610&csid=0

大きいサイズのおもちゃのレンタルも検討しましたが、やや趣旨が変わってくるのでやめました。

http://www.omochanomori.jp/smp/list.php?type=class&mcat=116577

木のおもちゃのレンタル。

https://www.toysub.net/

トイサブ。

を候補に検討し、トイサブを利用することに。


▶︎トイサブにした理由

◯値段!!

ずばり、値段。

木のおもちゃもいいですが、レンタルならば様々な種類のおもちゃに触れて子供が楽しんでくれればと思い、トイサブに。

2ヶ月毎のおもちゃの変更で2980円+税

(様々なプランもあり、住んでいる地域により多少値段が異なります。)


◯安全、手軽

毎回清掃・滅菌処理あり。

使用後はただ送るだけという手軽さもいい。


いざ、頼んだら

変なおもちゃばかりだったら〜

汚かったら〜

等と少し不安でしたが、利用してみると思いの外大満足でした。





ベビー用ハイチェアの購入検討① 1番買って満足するハイチェアとは?6ヶ月前の記事です


6ヶ月前に悩んでいた内容です。

タイムラグあり(^^;;



▶︎ここ最近悩んで悩んだのがベビー用ハイチェア。

購入するまでにかなりの時間を要して悩みました、、(色々ネットで見まくりやっとのことで購入)
なかなか思ったようなものに出会えなかったのです。

▶︎ベビー用ハイチェアが必要になった理由
我が家はダイニングテーブルで食事をとってるので、そろそろ長女用の椅子を検討していた。
離乳食開始から9ヶ月までバウンサーに座らせてあげてはいたものの
・座らせても徐々に嫌がって降りようとする
・長女だけ目線が違うため、食事がバラバラになる
・食べこぼしでバウンサーが汚れ、綺麗になりづらい
ローダイニングも検討したが、つかまり立ちやら始まると余計に落ち着かないかな〜と思い却下(テーブルの上にご飯置けないかな。)

▶︎ハイチェアの条件

・ビニール製などで手入れが簡単なもの
長男は大きくなっても使用できるという木製の椅子を使うものの、離乳食時代の汚れや色ハゲで結局再度購入〜
手入れが大変だとこの時期は辛いので、ここポイントでした
・座って足置きがあること
足がブラブラしてると落ち着かないと聞くので(私も落ち着かない、、)
・大きすぎないもの
長男の木製のものはやっぱりゴツくて出来ればコンパクトがいいな。でも、コンパクトすぎても安全性も気になる。

というので、探していたものの難しい。
まず、ほとんどが木製〜

1.カトー

座らせたことはないですが、0歳児のちいさいうちはすり抜けられそうだな〜
あとは、デザインが子供すぎる〜と足踏み
値段はお安くていいんだけど。
話して理解ができるくらいになったらいいかも。

これすっごく悩みました。
唯一気になったのが、足置きがないこと。
あれば、絶対に買ってた。別で足置きを買っても良かったけれど断念。

3、ハイチェア エヴォ

f:id:zibunryu:20170127071137j:plain

(ボーネルンドのブログ引用させて頂きました)

偶然行ったら出会ったハイチェア
この時はたまプラでしか置いてないんだそうです。
ややゴツいけど、いい!!のが
工具無しで高さが変えられる
デザイン素敵
下のマットは洗える
畳める
などなど機能性に優れてる
ただ、3万近くするのと、やや大きい点がネック

4.ベビービョルン ハイチェア

ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ハイチェア 067021

ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ハイチェア 067021

プラスチック製?で掃除が簡単
コンパクトで畳める
足置きもある!
条件ぴったり!
子供が抜け出しにくい仕組みになってるそう
ただ、値段が2万くらいなのと使える期間が短いこと。
〜3歳までだけど、レビューとか読むと3歳まではキツそう。余計に大きめの長女はいつまで使えるやら、、それで2万は悩みどころ。

木製を汚れるまで使って買い換えた方が安いかな〜とも思ったけど、(値段はビョルンより安いし)
次の子のことも考えて、ビョルンを購入しました(^^)

購入後のレビューも今度させて頂きます。



あんなに辞めたかったのに、仕事をしたくなった理由を考えてみた

f:id:zibunryu:20170614120951j:plain

仕事を辞めて早1年。

今、仕事をしたいな〜(しかもより大変な場所で)と思う気持ちが強い。

こう思う理由はなんだろ〜

自分が仕事をする理由ってなんだろ。

と分からなかったので正直に考えてみた!

思いつくままに。


1.仕事をしてる忙しい自分が好き?

仕事で忙しくしてるほうが、頑張って見える。そう言う自分、頑張ってるでしょっていう見栄?演出?

これはなんと表現すればいいんだろ、、?

ただ、「仕事をしている頑張ってる自分」に価値を見出しているような気もする。

2.お金

 今は旦那の給料で生活できているが、子供の教育費等考えてないよりはあった方が安心。

さらに、自分が自由に使えるお金がだいぶ減ったので(今までは自分の給料ほぼ自分のために使っていた←)以前ほどなくても自分で稼いだお金を使いたいと思う。


→さらに突き詰めてお金を何に使いたいんだろ?

以前の私は20万、30万するブランド物のバッグとか買ってたけれど。

今は以前ほどそういう欲はなくなったかな。

とすると、何かを購入したいというより遠慮しないで自由に使えるという安心感かな〜。


3.仕事のスキルアップのため

専門性の高い分野なので、そのため。

と純粋にこの仕事が好き。

ということに書いていて気づいた。

医療関係というのもあるのか、結局「人の役に立てる」嬉しさと、その期待に応えたい、そのために知識も技術も増やしたい。

という気持ちが出てきた。

働いてるときは、目の前のことしかできずに勉強とか後回しになってたけど、離れてみるとあの場面ではもっとこんなことができてたかもしれないって後悔と次回への課題が見えてきた。

だから、経験を積むためにもこの仕事したいな〜って思えた。




★結局のところ


改めて、言語化して頭の中のことアウトプットすると、少し自分がクリアになった気がする!!

だから、どうってこともないけど、少し明確化されたかな。

あんなに辞めたかったし、この仕事したくないって思ってたのに離れると恋しくなるってなんなんだろ笑


なにより、意外と仕事のこと好きなんだな。

って思った。

だから、それが嫌にならない程度に。

家族の負担にならない程度に。

余裕を持てる働きかたを探していきたい!